よくあるご質問 FAQs
当園について Questions About the School
当園についてのよくあるご質問をご紹介します。
100%英語のインターナショナルスクールではないのですか?
地域とのつながりはありますか?
費用について Questions About Expenses
費用についてのよくあるご質問をご紹介します。
保育料の納入方法は現金集金ですか?口座振替ですか?
遠足代など臨時的な費用についても、保育料と合わせて口座振替で納入いただきます。
保護者の収入による保育料の増減はありますか?
延長保育の時間と費用はどのようになっていますか?
料金体系は2種類あり、月極申込の場合は7,200円/月(1日30分延長の場合)、臨時(その都度)申込の場合は450円/30分となります。
その他の費用負担はありますか?
入園金(30,000円)、給食費(8,500円/月)のほか、主な費用はつぎのとおりです。
(2022(令和4)年4月現在)
1歳児・2歳児 | 3歳児~5歳児 |
---|---|
体操服(6,500円程度) 帽子(980円) スモッグ(2,700円) |
制服(男児34,200円程度) 制服(女児34,900円程度) 体操服(6,500円程度) 帽子(980円) 通園かばん(4,600円) |
給食代(8,500円) [注]9,500円に値上げ予定 |
おむつ処分代 (希望者のみ1,100円) |
傷害保険料(800円程度) |
連絡帳(200円程度) |
遠足等の行事費、写真代など |
---|
【留意点】
- 保育料は利用しない月および日がある場合でも、月極保育料は全額納入が必要です。
- 保育料等の金額は、2024年度に変更を予定しています。また、それ以降変更される場合がありますので、ご了承願います。
保育料等の減免制度はありますか?
兄弟姉妹が同時在籍する場合、1か月単位で休園する場合において、それぞれ費用の減免制度があります。
保育料の無償化について教えてください?
保育料の無償化について(本園の場合)
2019(令和元)年10月から基本保育料の無償化が実施され、あわせて子育てのための施設等利用給付制度が新たに創設されました。
この制度では、認可外保育施設等を利用する子どもについても、保育の必要性がありながら認可保育施設を利用していないと認定を受けた場合、上限の金額までの範囲で保育料が無償化されます。
●無償化の対象となる児童、対象となる費用
- 3歳児から5歳児……月額上限37,000円
- 住民税非課税世帯の0歳児から2歳児……月額上限42,000円
【注】無償化の対象となる費用は保育料のみです。教材費や給食費などは、対象にはなりません。
●無償化の概要、手続き等
無償化の要件、必要書類、提出期限、手続き等の詳細については、お住まいの市町村の市役所・区役所等でご確認ください。
入園手続きについて Questions About the Admission Procedure
入園の手続きについてのよくあるご質問をご紹介します。
兄姉が入園している場合の弟妹の入園優遇制度はありますか?
あります。本園の兄弟姉妹優遇制度は、つぎのとおりです。
入園金:同時期に在籍する場合に限り、2人目以降のお子さまの入園金全額を還付いたします。
通常保育料:同時期に兄姉が在籍している期間、兄姉の通常保育料について5,000円減免いたします。
兄弟姉妹優先入園制度
■対 象
・入園したときに兄弟姉妹が園に在籍しているお子さま
・同時に2名以上の兄弟姉妹が入園するお子さま
■必要書類
申し込みに必要な書類に加えて、「住民票(写)」をご提出ください。
親子面接後に断られることはありますか?
年度途中でも入園できますか?
英語イマージョンプログラムについて Questions About the English Immersion Program
英語イマージョンプログラムについてのよくあるご質問をご紹介します。
卒園時の英語能力の到達度はどの程度をめざしていますか?
・英語を使って意思疎通ができるようになる。
・英語で書かれている簡単な絵本を読んで理解できる。
また、具体的な指標として「ケンブリッジ国際児童英検(YLE)のスターターズ」の受験を予定しています。
現在英語教室に通っているがイマージョンを受けさせるべきでしょうか?
本園としては、毎日英語に触れることが英語活用能力の発達には重要と考えています。
また、幼児期の英語学習は文法的理解中心ではなく、生活の中での会話に必要となる語彙や発音、リスニングが中心となると考ていますので、イマージョンの方が適していると考えます。
外国人教師は免許(資格)を持った方ですか? 外国人教員の国籍はどこですか?
いずれの外国人教員も英語は母語レベルの者となりますので、英語圏地域出身者となります。
この理由としては、様々な国の文化を理解し体験するとともに、語彙や発音などの違いにも慣れ親しんでいただくことを目的としています。
施設設備について Questions About the Facility
施設設備についてのよくあるご質問をご紹介します。
見学はできますか?
園にはどのような遊具を置いていますか?
複合遊具2台、3連鉄棒2台、砂場1か所
■ 園庭の備品遊具
プールなど
■ 各部屋の遊び道具
各年齢にあわせた遊び道具を設置しています。
その他 Other Questions
その他のよくあるご質問をご紹介します。
子育ては、家庭と園が連携して進めていくことが大切だと思っていますが、
家庭に望むことは何ですか?
乳幼児期は、ご家庭と園での生活がシームレスにつながっていくことが必要です。
特に、規則正しい生活リズムや生活習慣を身につけることが健康な心身の発育に一番大切なことであり、 ご家庭のご協力は不可欠です。
この時期は、日一日と成長していきますので、ご家庭と連携を密に図りながら、園児たちの成長を促していきたいと考えています。
また、本園の教育保育は家庭の教育と一体となってこそ、初めて有効なものとなります。
本園の教育保育目標、教育保育方針をご理解いただき、ご家庭と園が両輪となってお子さまの成長にかかわっていきたいと思います。